2025年8月– date –
-
遺産分割協議書を作ってみて思ったこと
※今回の記事はあくまでも私の見解ですので、実際に遺産分割協議書を作成される場合は事前に専門家などにご相談されることをお勧めします。 相続は2回なのに、遺産分割協議書を3回作ったワケ 私は相続の時、遺産分割協議書を合計3回作成しました。父の時... -
良い税理士・悪い税理士・普通の税理士
なぜ税理士に依頼したのか 母が亡くなった後、私がやらなければならなかった相続手続きは3つありました。①預貯金の相続、②実家マンションの母の持ち分移転(不動産登記)、③相続税の申告です。 預貯金の相続は、金融機関に電話で教えてもらいながら何とか... -
2025年夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8月15日(金)~18日(月)はお盆休みとさせていただきます。このため、毎週土曜日に更新しているブログもお休みします。この期間にいただきましたお問い合わせは、8月19日(火)以降順次対応させていただきますので、お待ちいただきま... -
法定相続情報が使えない⁉
法定相続情報について 法定相続情報という制度をご存じでしょうか?平成29年5月29日から全国の法務局でスタートした、法定相続人が誰であるのかを登記官が証明する制度のことです。 これまでは相続手続きの際、被相続人の出生~死亡の戸籍をすべて集めて... -
すぐにでもできる相続対策・預貯金編
私が経験した相続の背景について プロフィールでも触れていますが、私が50歳の時に父、57歳の誕生日の約2週間前に母がそれぞれ亡くなっており、相続を経験しています。いずれの相続の時も、実際に相続手続きで動いたのは私でした。 といっても、それぞれ...
1